垂直搬送機の設置・点検
ここでは、垂直搬送機の設置・点検に関する施工サービスの説明をしております。
概要・特徴
多層階へ荷物を垂直方法に搬送する設備である垂直搬送機は、荷物用エレベーターとは異なり、人やリフトを搬送することはできません。
荷物だけを自動で搬送する設備のことを指します。
垂直搬送機は、建築基準法上の「昇降機」に該当しないため、建築確認申請や労働基準局の許可が不要です。
比較的簡単に設置することが可能な設備となります。
注意すべきトラブルとその前兆
- 作業者の方の負担軽減
- 低コストで導入可能
- 安全性が高い
「付加価値を生みづらい搬送作業に関して、低コストで作業者の負荷を軽減したい。」という企業に対して「垂直搬送機」は有効な手段の一つです。
垂直搬送機を導入することで、荷物の多層階への搬送の作業者の負担を軽減することが可能です。
また、条件次第ではありますが搬送用エレベーターと比較して半分程度のコストで導入することも可能です。
搬送機の中は、荷捌きができない構造になっており、人が乗らないことが前提であるため、非常に高い安全性を有しております。
トラブルが与える影響
- 機種の選定方法
- 作業員の怪我・物損事故
- 急な故障・トラブル
垂直搬送機を導入するにあたり、「自社・現場に最適な機種がわからない。」というお困りごとをよく伺います。
場合によっては設備の特性上、作業者の怪我・物損事故につながる可能性もあるため、機種を選定の際には注意が必要です。
また、搬送機導入後に定期的な修理やメンテナンスを行っていると急な故障が起きることがあります。
故障すると、効率的に搬送ができず現場の仕事に大きく影響を与え、生産性が大幅に低下してしまう可能性があります。
こうした故障を防ぐために、定期的な点検をすることが非常に重要となります。
よくあるトラブルの対処法
- 現場や用途に合わせた最適な機種の選定
- 定期点検による事故の防止
- 迅速な復旧作業
垂直搬送機を選定する際には、特定の搬送機メーカーにこだわらず、お客様の搬送したい物や場所、状況に応じて最適な機種を選定する必要があります。
搬送したい物や搬送頻度、積載重量やテーブル寸法、昇降スピードといった搬送機の仕様を始め、耐蝕仕様、HACCP仕様、防爆仕様など必要なオプションを追加することも可能です。
また搬送機の導入後、最低でも年2回は定期点検を実施し、予防保全に努めることが重要です。
また、万が一事故が起きた際、メーカーへの直接依頼だとなかなか日程が合わず、長期間の停止を余儀なくされる場合があります。
そうした状況に備えて、すぐに駆けつけてもらえる近場の業者の方と接点を持っておくと、復旧までの期間を早めることも可能になります。