トータルサービス

高圧配電盤(キュービクル)

ここでは、高圧配電盤(キュービクル)に関する施工サービスの説明をしております。

概要・特徴

高圧配電盤(キュービクル)|近畿 工場・建屋工事・メンテンナンスセンター
高圧配電盤(キュービクル)とは、電力会社等から供給された電力を工場等の設備に適合した電圧・周波数に変換することで、供給された電力を扱えるようにする役割を持ちます。
電力の需要はますます高まり、工場設備においてもその利用は不可欠のものとなっています。
そのため、高圧配電盤が常に安全に稼働薄るようにメンテナンスをする必要があります。

高圧配電盤(キュービクル)の更新は、既存の電気設備の一部である高圧配電盤を新しいものに交換する工事です。
更新には、老朽化や故障した機器の交換が含まれます。
新しい高圧配電盤(キュービクル)は最新の技術と規制に準拠し、電力の分配と保護を効率的かつ安全に行う役割を果たします。
高圧配電盤(キュービクル)の更新により、電気設備の信頼性やパフォーマンスが向上し、電力供給の安定性と運用効率が向上します。
また、安全基準や環境への配慮にも対応することができます。
キュービクルの更新は、電気設備のアップグレードや長寿命化を実現する重要な手段です。

注意すべきトラブルとその前兆

  • 外箱の腐食
  • 表面抵抗率の低下
  • 電気的なトラブルの増加
高圧配電盤における注意すべきトラブルやその前兆は、配電盤に供給されている電力や配電盤から流れる電力によってわかることがあります。
特に、外部を覆う箱が腐食していたり、表面抵抗の低下は経年劣化によってもたらされることもありますが、風雨や塵埃によっても引き起こされることがあります。
地絡になったりするなど、設備への電力供給に強い影響を与える事態になり得ます。

また、劣悪な環境での使用や、経年劣化により高圧配電盤内部の機器の故障にも注意が必要です。
キュービクル内部の機器が古くなり電気的な過負荷や不具合による異音や異臭が発生する場合がございます。
また通常使用しているなかで、断線や接続不良といった電気的な問題・トラブルの増加も大きな故障の前兆です。
何か違和感を感じた際は、早めに専門の業者に依頼することが重要です。

トラブルが与える影響

  • 地絡
  • 短絡
  • 配線のショート
地絡とは大地に電流が流れることで、短絡とは局所的に電気抵抗の小さい部分が生まれることです。
絶縁抵抗が低下したり、絶縁皮膜が破れたときに引き起こされます。
このような地絡や短絡が生じ、配線が焼き切れたりショートへと繋がります。
このような事故が起こると設備に十分に電力が行き渡らなくなり、生産ラインがストップしてしまったり、最悪の場合にはショートした配線から火災に発展する可能性があります。

また、古い高圧配電盤(キュービクル)は、最新の技術や機能が欠如している場合があります。これにより、電力の分配効率や制御機能が低下し、運用効率が低下することがあります。電力のムダや品質の低下、トラブルの頻発などが前兆として現れる場合があります。

よくあるトラブルの対処法

  • 定期的なメンテナンス
  • 内部に塵埃が滞留しないようにする
  • 電気抵抗の計測
高圧配電盤(キュービクル)の外部を覆っているボックスは、配電盤を腐食から防ぐのに重要な役割を果たしますがこのボックスの内部に塵埃や水が滞留すると、破損の原因となります。
定期的なメンテナンスや点検が必要になります。
また、経年劣化によっても電気抵抗が低下するため、たとえ腐食していなくとも電気抵抗の周期的な計測を行っていく必要があります。

また、高圧配電盤(キュービクル)の更新は専門的な作業であり、電気工事の専門家やメーカーの技術者に相談することが重要です。専門家はトラブルの原因を特定し、適切な対策を提案することができます。

キュービクルの更新時は、プロのアドバイスを受けながら定期的な点検、適切なメンテナンス、安全基準への準拠、良質な機器の選択と設置を行うことで、トラブルのリスクを軽減することができます。
お問合せ